忍者ブログ
ヴォルペ・スコーピオの1マガジン撃ち切るまでの時間を計測します。 3点バーストの練習として、役立てて頂ければ嬉しいです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボーダーブレイク、来週もダリーヤBなんですね。
管理人としては、トラザの方がやりたいw
あの北側の音楽がしびれます。

さて、今回は念願の弾薬補給章金をGETしたぞー!ということで、そのメモ書きとなります。


■開幕は強襲でサクッと開幕占領ポイントをゲットしよう
弾薬補給金をとれるのは、なんといっても運次第。
はげ散らかす可能性も多々あるので、味方の弾薬が満タンな開幕は素直にポイントをもらっとこう。
その後は、あまり長生きせずに前線に突っ込み支援に乗り換えよう。



■マップを拡大し、篭ってるスナイパーがいるかを確認しよう
ここが、一番のポイント。
定位置にいる砂が存在している場合は支援に乗り換えてよう。
いない場合は、潔く諦めるほうがいい。

定位置に砂がいた場合、砂が高台に載っている場合は降りたところ、もしくは、リペアポットの近くにおいておこう。

そうでない場合は、砂を囲むように3つ弾薬を置いておく。
こうすることにより、砂がちょっと動いた場合に無理やり弾薬を補給させることができる。
また、一度補給されたら砂も弾薬の存在に気づくので、次からは弾薬が切れたら補給してくれるようになる。



■弾薬は出し惜しみしないようにしよう
3つとも、砂の近くに置いてしまおう。
自分が弾薬を補給したいから等の理由で所持しているのは補給するチャンスを減らすことになる。
あくまで、目的を第一に行動しよう。



■適度に生き延び、適度に散ろう
弾薬補給賞を狙う場合、長生きしすぎても、早く死にすぎてもいけない。

長生きがNGな理由は、こちらは弾薬が消費されているかどうかを確認することはできない。
既に消費されてしまっている場合、とっとと一回死んでしまったほうがいい。

また同様に、弾薬を補給してもらう前に死んでもNG。
早く死にすぎた場合も補給してもらうチャンスを逃すこととなる。

以下は弾薬賞金をとった時の管理人のアセン
  • フル久我S
  • 無印アヴローラ
  • マインV
  • 弾薬BOX
  • 無印リペア
前線で戦うよりは後方で支援する感じで戦い、生き延びすぎだと思ったら死ぬように心がけた。



■ステージを選ぼう
例えばダリーヤは砂が多いため、弾薬賞を狙いやすい。

反対に渓谷などは砂は少なく、狙わないほうがいい。
(ひっきりなしにコア凸されるMAPでそんなことをしてる暇もない。)

コア凸MAPは避けて、前線が膠着状態になりやすいMAPを狙おう。



■結局は運次第、味方に感謝するのを忘れずに
この記事を踏まえて狙っても、取れない場合のが多々あると思う。
取れない場合は、気持ちを切り替えて、次のチャンスを待とう。

また、支援は偵察を期待する人が多く、弾薬補給プレイを迷惑がかかる可能性がある。
それを忘れないでおこう。

ボランティアでとってくれる味方もいるので、とってくれたら「ありがとう」を伝えよう。




拍手[4回]

PR

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはいままでダーリヤ遺跡だと思っていたら
ダリーヤ遺跡だった』


な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何を勘違いしていたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


昨日、ボーダーブレイクやるまで、ずーっとダーリヤ遺跡と勘違いしていましたw
しかし、新マップ中々面白いですね。

膠着状態になって何度かイライラしましたが、基本的にはどんな兵装も活躍の場がありますよね。
さて、しがない海老のプレイメモです。


■Bプラ、Cプラは大事
南ならCプラ、北ならBプラは防衛線だと思います。
よく、高台から延々と攻撃している人がいるけど、プラント踏まないと占領できないので、勇気をもって踏み出そう。

また、障害物が多いので、エアバスが威力を発揮しますね。
障害物に挟まって身動きとれなくなって、何度エアバスに殺されたことか・・・w


■A、Eプラの奇襲に注意
視界が悪く、スネークされると気づかないことが多々あります。
プラントが赤く染まってから気づいた場合、最悪コア割られますねw
こまめにマップみたり、余裕があれば、ベースリスタートで目視確認するしかないかな。


■総合的に見ると北側不利?
遺跡内部が北側のが複雑なので、スネークされやすい気がします。
また、南側はCプラが取れれば、SP&体力満タンなら河を無理やりわたってコア攻撃することができます。
そのままEプラをとる選択もあるため、南側は攻める方法が沢山あります。

それに対し、南側はAプラとられても、Aプラ自体が遺跡の穴にあるため、すぐに攻撃に移れるわけではないです。
また、遺跡の構造自体も、防衛にまわったときの北側は攻める南側を見下ろす形になっている為、南とくらべて防衛がし易い気がします。


拍手[1回]


ボーダーブレイク、重火の主武器に機関砲が追加されるらしいですね。
時々重火にも乗るので、楽しみですw


ところで、クーガーS型が実装されてから、毎日あの人の動画が待ち遠しかったのは私だけでしょうかw
本日ついに最新作がニコニコ動画にアップされましたね!


【BORDER BREAK】TOMMYのボーダーブレイク動画No.49【フル久我】


それにしてもタグが面白いw
『2ndシーズン用新機体お披露目回』て・・・
ガンダムmk2がZガンダムになったような感じですね、わかりますw
実際、凸できる機動力もあるし、以前より硬いし、正真正銘の後継機って感じですね!

しかし、あいかわらずこの人のヴォルペはすごいわー
自動砲台壊れるの早すぎw

拍手[2回]


今までこんな素材が配られていることを知らなかったorz
(著作権の問題で、公式の素材を勝手にいままで使わないようにしてました。)

ボーダーブレイクファンサイトキット
ボーダーブレイク関連のサイト持ってる人で知らない人は見てみるといいですよ。

いやー、最初からこれ知ってればあんなしょぼいロゴにしなかったのにw
公式の素材で、フラッシュのロゴも変更できるのかな?
まぁあれはあれで味があるからいいかw

公式の素材を使った今回のロゴは結構自信作です!
さり気なく前のロゴも流用しました。

とりあえず、クーガーかっこいいよクーガー!

ブラウザのキャッシュが効いてると、ロゴが変更前と変わらない場合があるので、そのときはCtrl+F5で試してみてください。

拍手[0回]

ボーダーブレイク、クーガーS型のイベント戦来ましたねー!
早速プレイしてきましたので、今回はレポートとなります。
尚、プレイしたのは、ほぼBオンリー戦で、強襲と重火力のみですので、その視点でのレポートとなります。


■イベント戦のアセン
機体:クーガーS型フルセット
強襲:M99サーペント、グレネードランチャー、ピアシングスピア、AC-マルチウェイ
重火:GAXガトリングガン、プラズマカノンXM、試験型ECMグレネード、コロッサス榴弾砲
狙撃:LZ-トライアド、レヴェラーR、セントリーガンSMG、光学迷彩・試作型
支援:LSG-アヴローラ、リモートボム、アウル偵察機、リペアユニットβ


■イベント戦のマッチング
現在B1なのですが、AB戦(Sはマッチングしてないので不明)、Bオンリー戦と2パターンありました。
Bオンリー戦はB5~B1とかなり幅広いマッチングです。

正直C1からあがったばかりのB5のプレイヤーがSAB戦経験者と戦わなくてはならないのは、酷いと思いました。


■イベント戦の獲得ポイントの上昇
前回の反省からか、EPの入り方がかなり改善されています。
  • 1位で戦闘勝利時に約450EP
  • 1位でGP切れによる途中退場(400秒くらい)で約200EP
  • 平均くらいの成績で約300EP
EPの入り具合はこんな感じでした。
今回は1500円分くらい参加しましたが、大体2500EPくらい獲得できました!


■イベント戦のアセンレポート
フルクーガーS型ということで、前回とくらべ、バランスがとれています。

強襲は副武器がグレラン、特殊武器がピ槍ということで、今まで41型強化手榴弾に頼っていた人は厳しいかもしれません。
逆に、主武器を使いこなせてる人であれば、活躍できると思います。

S型胴はブースト性能が若干低いですが、SP回復は早めなので、ブースト切れたらマルチウェイで問題なかったですw
今後はクーガーS型胴を使おうかなと思えるくらい、優良パーツでした!


重火は超過しまくりなので、かなり重いです。

ちなみに初期ガトはじめて使いましたw
空転時間を除けばかなり使いやすかったです。クーガーS型腕の反動吸収のおかげかな?

ブラカノXMもはじめて使いました。
思ったよりいい感じ。強化グレの感覚で使えますね。

コロ助はSP回復が早いクーガーS型胴のおかげか、かなり連発できました。


■イベント戦攻略メモ
ダッシュ性能Bとセンサー無しとのことなので、スネークが特に有効だと感じました。
Bオンリー戦だったのもありますが、7ゲーム中2ゲームはスネークできて、レーダーと施設内の砲台壊せましたw
また、マイン関連が何もないので、設置物を気にする必要がないのもポイント!

施設内をすべて破壊は賛否両論あると思いますが、個人的にはイベント戦では隙があればすべて破壊でOKだと思います。
理由としては、敵支援がベースニートしてくれれば、前線がかなり有利になりますし、SP回復が早い胴ですので、ずーーっと自動砲台をピロピロしてくれる方がかなりいます。
そうなったら、こちらはスネークさえ気をつければ、楽に勝てます。

また、敵スネークには十分注意すること。マップ拡大で砲台やレーダーが壊れていたら即もどったほうがいいです。
リスポン時、ベースから出撃して目視偵察も心がけると、より勝率がアップします。



拍手[1回]

スポンサードリンク
サイト内検索
Twitter
気の向くままにつぶやいてます。
プロフィール
HN:
かまぼこ
性別:
男性
自己紹介:
実はこのところヴォルペ使ってません
このページはリンクフリーです。
最新CM
[12/11 管理人]
[12/07 siki]
[09/09 管理人]
アクセス解析
カウンター

Copyright c [ BORDER BREAK ~ボーダーブレイク ヴォルペ・スコーピオ3点バースト個人演習~ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]